子どもの最善の利益を守り、子どもたちを心身ともに健やかに育てる責任を果たし、
保育園が入所する子どもにとって最もふさわしい生活の場であるよう日々の保育にあたって参ります。
本文のエリアです。
園について
保育方針
しなやかに生きる力を培う
|
|
あすなろ保育園の取り組み
保護者のみなさまとの信頼関係をもとに、一緒に子どもを育てていくという基本に立って、子ども達一人ひとりの個性を大切にした安全で快適な保育プログラムに取り組んでいます。 |
![]() |
あすなろ保育園の一日
保育園に通う園児たちの一日のスケジュールをご紹介いたします。
子どもたちの保育園での様子についてはクラスだよりや連絡帳を通して保護者の皆様にお伝えいたします。
3歳未満児
|
3歳以上児
|
制作 |
お帰りの会 |
園生活
通園・送迎
基本保育
月~金曜日 | 7:30~18:30 |
---|---|
土曜日 | 7:30~18:30 |
延長保育
保護者の勤務時間などにより、通常保育時間内にお子さんの送迎ができない方のために、夕方の延長保育を行っています。
月~金曜日 | 18:30~19:30(別途申請が必要です) |
---|
※短時間保育世帯の延長保育も行っています。
※車での送迎に利用できる駐車スペースを用意しています。
給食
0~2歳児 | 主食・副食・おやつ *完全給食 |
---|---|
3~5歳児 | 主食・副食・おやつ *完全給食(主食代のご負担があります) |
食物アレルギーなどで特定食物の除去が必要な場合はご相談ください。
乳児用粉ミルクは、ご指定のものを用意いたします。
園と保護者との連絡
行事予定や必要なお知らせは、毎月配布の『園だより』やその他の配布物でお知らせいたします。また、日々のお子さんの様子は、『連絡帳』や職員が口頭によりお知らせします。
特別保育
一時保育事業病気・出産・介護などの緊急時や、職業訓練・断続就労などによる一時的な受け入れ |
障害児保育障害のあるお子さんの受け入れ |
地域活動事業卒園児との交流など地域に開かれた活動 |
延長保育事業所定保育時間を超えた保育の実施 |
卒園児夏季保育
沿革
昭和53年(1978年) | 社会福祉法人若葉会設立 あすなろ保育園を開園 定員80人 |
---|---|
昭和63年(1988年) | 零歳児保育事業を開始 |
平成 7年(1995年) | 地域子育て支援事業を開始 |
平成10年(1998年) | 障害時保育事業を開始 延長保育事業を開始 |
平成11年(1999年) | 定員を90人に変更 |
平成13年(2002年) | 園舎移転改築 新園舎完成に伴い定員を110人に一時保育事業を開始 |
平成15年(2003年) | 地域子育て支援センター事業を拡充 (子育てサークル事業等の開始) |
平成16年(2004年) | さいたま市設置「子育て支援センターおおみや」(大宮区)の 管理運営を受託 |
平成19年(2007年) | 園庭移転整備完了 |
平成20年(2008年) | 優良社会福祉法人として天皇陛下より御 下賜金拝受 |
平成25年(2013年) | 「子育て支援センターおおみや」が大宮区桜木町 のびのびプラザ大宮3階に移転 |